-
小学2年生
石井 咲羽さん
作品名「宇宙で勉強☆ゲーム」
英語の勉強を始めたけど、なかなか単語が覚えられない!このため、楽しみながら単語を覚えられるようにクイズ形式のゲームを作りました。大分をもっと知ってもらうために、ゲームの舞台をうちゅうのおんせん県おおいたにちなみ「宇宙」に、問題は大分の特産品を中心に作ってみました。工夫した点は、ゲームをする人がわかりやすいように、音声での説明に加えて、キャラクターに吹き出しでしゃべってもらうようにし、音声は、人間っぽさを消すため早送りにしてみました。大変だった点は、問題ごとに不正解の英語も考えなければいけなかったこと、ローマ字をまだ習っていないのでタイピングに苦労したこと、同じ問題を出ないようにすることなどです。
-
中学2年生
山地 基生さん
作品名「ひらがなであそぼ♪」
ひらがなを習得中の人、脳トレしたい人がターゲット。子供がやっていても親に叱られない、ひらがなを選んで物の名前を構成するゲーム。旗で起動し、タイトルをクリックでスタート。表示された物の名前になるように落下するひらがなを選ぶ。間違えた問題は、繰り返し出題される。未出題の問題と間違えた問題がなくなると問題リストをリセット。任意の「まるつけ」で正誤数に基づいて採点し、終了。採点もワクワクする仕様。
-
小学3年生
奥城 凪紗さん
作品名「宝探しゲーム」
2人で遊べる宝探しゲームです。穴を掘って、土の中に隠れている宝箱を見つけます。宝箱の中身によって点数が違います。宝箱を全て開けた時か、60秒後の合計点数が高い方の勝ちです。
-
小学5年生
後藤 優奈さん
作品名「安心‼おくすりタイマー」
薬の飲み忘れを防ぎ、飲んだかどうか確認するための、薬の時間を知らせるタイマーのアプリです。薬の種類と飲む時間帯を選ぶと、設定した時間にアラームが鳴り、薬の絵が出てきます。飲んだ薬をクリックすることで記録が残り、後から確認することができます。タブレットでの利用を考え、全てマウス(タッチ)で操作でき、オフラインでも使用できます。タイマーの待受は水槽をイメージしました。
-
小学6年生
中島 綾子さん
作品名「Rainページ」
みんなの役に立つアプリ、みんなが楽しめるアプリを作りたいと思い作品にしました。誰でも分かりやすいように、絵や表で動かして、表しています。外国人の方にも見やすくするために、小さな字で英語に翻訳しています。自分の知りたいことのボタンをクリックするだけで動かすことができます。「Rainチャット」という機能では、色々な人の街の気象状況を共有できるようにしました。
-
小学5年生
奥城 湊斗さん
作品名「猫の喧嘩」
2人で対戦する格闘ゲームです。パンチやキックが相手に当たると、相手のHP(ヒットポイント)が減って、自分のMP(マジックポイント)が溜まります。MPが1/3溜まると必殺技が使えます。相手のHPが無くなったら勝ちです。"
-
小学6年生
金丸 幸輝さん
作品名「大分ゴミ・環境クイズ」
今、プラスチックなどのゴミが落ちていたり、ごみの分別方法などの問題があり海を汚してしまっています。分別方法をみんなに楽しみながら覚えて欲しいと思いこのゲームを作りました。問題をミスしたり、正解したりするとキャラクター(たぬちょむ)がぼけたり怒ったりとキャラクター同士の会話も楽しめます。キャラクター一匹一匹がその動物と関係の深い場所にいます。
-
小学5年生
中島 莉衣奈さん
作品名「とうけいビュー」
主な機能は、統計データを2画面表示して比較検討できることです。使用したデータは300項目以上です。こだわりは、データ視覚化のデザインです。このアプリをきっかけに、日本や世界について知ったり、色々と考えてもらいたいです。
